運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

世界銀行調査によりますと、百八十九か国のセクハラに関する調査によりますと、禁止規定となり得る刑法上の刑罰は七十九か国、民事救済措置は八十九か国が有しているという調査もございます。連合は、審議会におきまして、このハラスメント行為違法性を明確化し、そして損害賠償請求根拠規定となる禁止規定を求めてまいりましたが、今回、最終的にはその必要性も含め中長期的な検討を要するとして見送りになりました。

井上久美枝

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、世界銀行の百八十九カ国の調査でも、セクハラに関する禁止規定となり得る民事救済措置、これはもう八十九カ国で行われておりますし、刑法上の刑罰、これは七十九カ国が行っているわけです。多くの国では、セクハラは既に犯罪として認められている。セクハラ罪はないというふうに麻生大臣はおっしゃったわけですけれども、私たちは、その意味ではハラスメント対策後進国というふうに言わなければなりません。

大河原雅子

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

平成二十七年の法改正において設けたこの規定は、不正に取得した営業秘密を不正に使用する者の生産行為は、通常、工場とか研究所など侵害者内部領域で行われることが多く、侵害を受けた者、すなわち原告側でございますが、それによる立証が難しいことに配慮いたしました結果、そうした被侵害者差止め損害賠償等民事救済を円滑に求めることができるようにする、このことを目的として導入させていただいたものでございます。

木村聡

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

あと、労働分野を、実はちょっと変わった民事救済手続があります。例えば、未払、賃金を払わない、それから割増し賃金を払わないような場合に従業員が会社に対して訴えを起こすと、裁判官の判断によって、場合によっては割増し賃金、未払の賃金の倍額まで払わせるという制度労働基準法には入っております。  

三宅伸吾

2009-05-28 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

この場合に、やはり使い勝手のいい民事救済制度を是非導入していただいて、消費者あるいは企業等から訴訟を起こしやすいシステムをつくっていただきたいと。そのために、一つは団体訴訟制度、これはアメリカのクラスアクションと違って、適格団体というのを認定するわけですから、決して乱訴のおそれはないというふうに考えております。  以上、私の方から御意見を述べさせていただきました。

渡邉新矢

2008-05-21 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

あるいは民法の方ですと、損害賠償を請求するためには、不法行為という非常に一般的で柔軟な条項がございますから、ここの中に、先ほど池本参考人がおっしゃったような、行政法的な意味義務違反もやはり不法行為になるんだというふうに解釈をつないでいく形で、金銭的な賠償を払わざるを得ないというふうにするといったような形が考えられますが、ここはもう民事救済の方になってまいりますので、弁護士さんあるいは消費生活センター

松本恒雄

2006-06-01 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

この理由については、何度か申し上げていることかもしれませんけれども、現在平成十六年の改正法を着実に実施している最中であるというふうなこと、それから不招請勧誘禁止導入はおよそ適合性原則が期待できない取引であるか否かというのがポイントになると思いますが、正に商品取引所法におきましては、その適合性原則というのを法定いたしまして、顧客への説明義務違反に対しては民事救済容易化を手当てしたところでございます

迎陽一

2006-06-01 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

政府参考人三國谷勝範君) 今回の金融商品・サービスの取引に際しまして、利用者被害が生じました場合の民事救済ルールにつきましては、今回の法案の改正の一環を成しております現行金融商品販売法でございますが、これにおきまして、業者が説明義務を果たさなかった場合に損害賠償責任を課しますとともに、損害額の推定、これが行われているところでございます。  

三國谷勝範

2005-06-16 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

現在は民事救済対象でありますが、今回、改正が成立いたしますと刑事救済対象にもなります。  それから、御指摘のありました有名人の生写真を無断で複製して販売する行為、これは特許庁長官が御答弁したとおりでございます。商標法というよりはむしろ著作権の問題ではないかなと考えます。  それから、アイコラと言われるものにつきましては、むしろ刑法上の名誉毀損罪対象になるのではないかなと考えております。  

北畑隆生

2005-06-16 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

現行法では、これは民事救済対象になるということであろうと思います。損害賠償請求とか差止め請求対象にはなり得ますけれども、刑事罰対象にするのは、今回、対象にしておらないということでございます。  それから、先生御指摘のとおりでございまして、そもそもこういう部分について日本企業社会は従来は信頼関係ででき上がっておったということであろうと思います。

北畑隆生

2005-06-08 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

現行法で言えば、民事救済の世界で対処をすべきものかと考えております。  今回、新たに刑事罰対象といたしました退職者は、現役の時代、在職中に自分の方から営業秘密開示の申し込みをしたとか、あるいは、相手方から使用開示の請託を受けるという、在職中に不正使用開示準備行為があった場合、こういう場合に限定をして刑事罰対象にいたしております。  

北畑隆生

2004-02-19 第159回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

不特定多数の人たちのグループに対する差別的表現、例えばアイヌ民族は何とかだという発言、そのような差別的表現に対しまして、民事救済とかあるいは行政的対応というのは認められるわけですけれども、しかし、刑罰つき法的規制を行うことは慎重にすべきだと考えます。  

内野正幸

2002-11-26 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

大分議論されておりますけれども、まだいろいろ、民事救済で今までの制度で補えないところといいますか、新しく競争秩序に反するものとして問題になるようなところに刑事的制裁を課すべきであるという観点から、どの範囲で刑事的制裁を課するか、あるいは裁判の公開の原則、それから刑事被告人権利の保護との関係でどのようにバランスを取っていくべきかが検討されております。  

松尾和子

2001-05-24 第151回国会 参議院 法務委員会 第7号

次に、名誉あるいはプライバシーの侵害に対する民事救済につきまして若干質問をさせていただきます。  先般、衆議院の方で我が党の冬柴幹事長質問をさせていただいたことに関連をするんですが、まず平成十三年度予算で四百四十八万九千円、この民事的救済に関する調査研究費というのが入ったと思うんですが、この執行状況をかいつまんで御説明をお願いします。

魚住裕一郎

1999-03-19 第145回国会 衆議院 商工委員会 第7号

どういった装置やプログラムというものが事業者営業上の利益に対して被害をもたらすか、一番よくわかるのはその事業者自身なものですから、事業者自身が予防的に自分利益侵害するような機器の提供に対して民事的な救済導入するということによりまして、自己の利益侵害を防止できるという点で非常に大きな効果があると思いますし、結果としてそのことが取引秩序の確立にも資するということで、要するに申し上げたいことは、民事救済

江崎格

1999-03-19 第145回国会 衆議院 商工委員会 第7号

この間の委員会審議で、江崎局長のお話、ちょっとわかりづらかったのですけれども、なぜ刑事罰導入できないかというふうな理由と、今、民事救済というふうに言われましたけれども、差しとめ請求等民事救済のみが設けられていますけれども、果たしてこの民事救済は有効に機能するのかというのもちょっと不安なんです。  刑事罰導入しない理由、それと民事救済が有効に機能するのか、あわせてお尋ねをしたいと思います。

松本龍

  • 1
  • 2